本サイトは広告を利用しています。

飛行機

【ブログ体験記】使わないのは損!空港ラウンジってなにができるの?飛行機に乗らない場合は?

 

ネコ
飛行機を待つ間に空港ラウンジで優雅に過ごしてみたいけど、ラウンジって無料で使えるの?そもそもどんな過ごし方できるの?

 

このような疑問を解決します。

 

本記事の内容

  • ☆空港ラウンジのQ&A
  • ☆ラウンジを無料で利用できるクレジットカード

 

▼本記事の信頼性

 

だいき
こんにちは。ダイキ(@iwasadaiki)です。このブログ記事では旅慣れた僕が空港ラウンジについて紹介します。

 

【筆者の経歴】

  • 年に3〜4回程度、欧州へ渡航
  • ラウンジは回数を覚えてないくらいは利用経験あり

 

▼本記事を読んだ先には…

  • 空港のラウンジでどんなことができるのかわかる
  • 初めてラウンジを利用する方も疑問点を事前に解消でき、利用前の不安を払拭できる
  • ラウンジを無料で利用できて搭乗前に快適かつ楽しい時間を過ごせる

 

 

空港ラウンジのあれこれ。Q&A

 

4種類の空港ラウンジの違いは?どうやったら入れる?出る時は?再入場は可能?

 

空港ラウンジには主に4種類あります。

 

航空会社ラウンジ ANAやJALなどの航空会社が運営するラウンジ
プライオリティパスのラウンジ プライオリティ・パス会員が利用できるラウンジ
カードラウンジ ゴールドカードやプラチナカード保有者が利用できるラウンジ
有料ラウンジ カード保有有無に関わらず利用料金を支払えば誰でも利用できるラウンジ

 

ラウンジへの入り方はシンプル。受付で搭乗券とクレジットカードを提示します。

 

プライオリティ・パスのラウンジならプライオリティ・パスを提示します。また、航空会社ラウンジならステータスがわかるものを提示したり、ビジネスやファーストの搭乗券を提示します。

 

ラウンジから出るときは何も言わずにさっと出ればOKです。

 

再入場も可能です。買い物したいときに一度出ることもありますよね。再入場予定の方は、事前に受付の方に確認しておくと顔パスか一時退室用の紙をくれるのでおすすめです。

 

 

使わないのは損!ラウンジには何がある?できることや過ごし方

 

ゴールドカードやプラチナカードの提示で入れるカードラウンジでは以下のようなことができます。(一部有料)

 

  • 無線LAN(Wi-Fi)の利用
  • 電子機器の充電
  • ソフトドリンクサービス(アルコールは基本有料)
  • 新聞、雑誌の閲覧
  • パソコン貸出やコイン式パソコンの利用(有料)
  • シャワー(有料)
  • マッサージ機(有料)
  • コピー・FAX(有料)

 

後ほど体験記で写真も紹介しますが、設備が非常に充実しており、飛行機の搭乗時間まで仕事も勉強もできます。静かではかどりますよ。

 

早めに到着して窓から飛行機の発着を眺めながらボーッとするのもいいですし。

 

ちなみにプライオリティ・パスで使えるラウンジとの違いは下記のような感じ。

 

▼提供サービスの比較

無料orゴールドカードのラウンジ プライオリティ・パスのラウンジ
ソフトドリンクの提供
アルコール類の提供 △(有料、別途支払い)
料理(軽食含む)の提供 △(有料、別途支払い)
お菓子やスイーツの提供 △(有料、別途支払い)
シャワーの利用
タオルの貸し出し
△(有料、別途支払い)
喫煙スペース
仮眠スペース - △(空港による)
作業スペース
充電スポット
フリーWi-Fi

 

 

プライオリティ・パスのラウンジについて僕が運営する別のブログの記事で詳しく写真つきで利用体験記を書きました。

 

 

 

本記事ではプライオリティ・パスのラウンジについては軽く触れる程度にしますが、とある金持ち国の空港の食事は最高級でした笑 もはや軽食ではない。

 

 

航空会社ラウンジは使ったことないですね。ステータス会員でもないし、ANAやJALでビジネスやファーストに乗ることはないので。

 

 

【裏ワザ】1日2回以上とか回数制限なく何回もはしごして使えるの?

 

使えます。ただし、同じカードで同じ日にちだと入れてもらえないので、それぞれの受付で別のカードを使うか、別途利用料を支払います。

 

実際、僕はラウンジの写真を取るために、以下のカードで福岡空港のラウンジを1日に2回使いました。福岡空港のラウンジはVISAのゴールドカードだけでは入れなかったため下記の2券種を利用。

 

  1. エポスゴールドカード
  2. マリオットボンヴォイアメックス

 

福岡空港は、保安検査前と保安検査後にラウンジがありまして試しに使ってみました。問題なしでした。

 

 

見送りや付き添い等の飛行機に乗らない場合でも使える?本人以外は誰が使える?

 

飛行機に乗らない場合でも、利用料を支払えば使えます。

 

見送りの方の中には、これから飛び立つ方との最後のひとときをラウンジでゆっくり過ごしたいこともありますよね。

 

クレジットカードの無料の特典では、航空券の提示が必要ですので、搭乗しない方は無料では入れません。ご注意を。

 

 

【最強の2枚】ラウンジが無料で利用できる人気のカードは?

 

年会費永年無料のゴールドカードなら追加の支払いなしで空港ラウンジを使えるのでおすすめです。損なし。

 

だいき
僕が使っているのはエポスゴールドカード三井住友ゴールドカードNL

 

 

どちらも一定条件をクリアすれば永年年会費無料です。エポスカードは家族用のゴールドカードも招待で作れるのでかなりおすすめ。

 

だいき
エポスファミリーゴールドには家族と親族を6人招待してみんな重宝しているとのこと!

 

エポスカードはゴールドのインビテーションをもらえば年会費永年無料ですが、下記記事で最短でゴールドを獲得する手順を紹介しています。

 

 

 

また、三井住友ゴールドNLは100万円ほど使えば翌年から年会費永年無料になります。100万円修行と言ってますが、達成方法はポイントさえおさえれば意外とラクです。

 

 

 

 

エポスゴールドも三井住友ゴールドNLも海外旅行保険も無料でつくし、VISAゴールド宅配も使えるので持ってないまま海外旅行に行くとむしろ損するレベルなので、ぜひ早めに発行しておきましょう。

 

Visa ゴールド宅配 成田空港
【500円】Visaゴールドカードの特典で成田空港からスーツケースを宅配|手ぶらで快適!

続きを見る

 

 

また、プライオリティ・パスのラウンジを使いたい方は、楽天プレミアムかセゾンプラチナビジネスがおすすめ。セゾンプラチナは今現在はキャンペーン中で初年度無料なのでプライオリティ・パスも無料で使えます。

 

 

 

 

LCCでも使えるの?

 

 

LCCを利用する方でも空港ラウンジは使えます。空港の有料ラウンジやクレジットカードの特典で入れるラウンジは、利用する航空会社は関係ありません。

 

ネコ
LCCは搭乗中のドリンクは基本有料だからありがたいね!

 

年会費無料のゴールドカードを持っておけば、国内のほとんどの空港ラウンジは使えます。また、プライオリティ・パスのラウンジもプライオリティ・パスを持っていればLCC搭乗でも利用できます。

 

ただし、ANAのラウンジやJALのラウンジなどの航空会社ラウンジは、ステータス会員やビジネス・ファーストを利用する顧客しか使えませんのでご注意を。

 

 

何時間前から入れて、何時間いれる?

 

早めについて空港ラウンジでゆったりと読書や作業をしたい方もいると思います。僕も早めに到着してゆったりPC作業して待っていたいタイプなのでここは気になります。

 

まず、何時間前から入れるのか?ですが、搭乗日かつ営業時間内であれば何時間前からでも利用できますただし、保安検査通過後のラウンジの場合は、チェックインできる時間や荷物を預けられる時間がありますので、その後に。

 

だいき
この間、北九州空港で早めに着いたけど、チェックインと荷物預けが飛行機の搭乗時間の1時間半前からしかできなくてラウンジは実質1時間くらいしか使えなかったです。

 

何時間滞在できるか?ですが、記載がなければ滞在時間の制限はないです

 

一度入室すれば利用時間を確認する術はないので、3時間いても何も言われないですね。ただし混雑しているとそもそも入れない場合もあります。

 

だいき
羽田空港や成田空港などの大型の空港だと、ラウンジが混雑してて入場制限があって入れなかったこともあります。

 

到着時(着陸後)でも使える?

 

 

保安検査前にあるラウンジなら使えます。保安検査後のラウンジは搭乗時しか使えません。

 

到着後に利用する場合は、航空券の半券やWeb搭乗券を提示すれば問題なしです。

 

カード会社ラウンジもプライオリティ・パスのラウンジも到着後に利用できるので、一杯ドリンク飲みたいときや一息つきたいとき、軽く飲食しておきたいときなどは重宝します。

 

 

ApplePayの画面提示やカードなしで入れる?他人のカードは?カードを忘れたら?

 

 

残念ながら今現在は、本人名義の実物のカードを提示できないと入れません。カードを忘れた方は入れません。

 

ApplePayの提示はまだ対応していないようです。ApplePayには有効期限が切れた古いカードも入れておけますしね。

 

ApplePayの画面を提示で済むならカード持ち歩かなくていいのでラクなんですけどね。今後に期待。

 

また一人がゴールドカードを2枚持っていて、もう一人は持ってないという場合、他人カードを利用して入場できるかと言うとダメです。

 

搭乗券の名前とカードの名前を確認されます。確認されないこともありますが、まあ悪いことはやめましょう。

 

念のため同伴者として無料で入れるかどうかを確認しておきましょう。

 

 

ドレスコードや望ましい服装はある?

 

ANAのラウンジはドレスコードあるみたいですね。Webページのどこにも書いてないので詳細は不明です。

 

一方で、カードラウンジは半袖、短パン、スニーカーで入ったことありますが、問題ないです。たくさんいます。サンダルはどうでしょう…。夏場はサンダルの方も結構いたと思いますけどね。あまりサンダルで旅行しないのでわかりません。

 

プライオリティ・パスのラウンジは半袖、短パンの人は比較的少なめな印象でした。僕自身は飛行機が寒いというのもあってだいたい長袖長ズボンを履いてますが、襟なしのシャツでもなにも言われたことはないです。

 

航空会社のラウンジなどはビジネスクラス以上の利用者が多く必然的にスーツやオフィスカジュアルな服装の方が多かった印象です。

 

カードラウンジを利用する人がどんな服装をしているかは後述のラウンジ体験記の写真を参考にしてみてください。

 

また、プライオリティ・パスのラウンジを利用する人がどんな感じの服装をしているかは、下記記事で内部の写真を掲載していますので、参考にしてみてください。

 

 

 

ラウンジで寝るのはあり?

 

ありです。場所によっては全然寝れますし、ラウンジによってはそれ専用のスペースもあるくらいです。荷物の盗難と搭乗予定の便を逃さないことには気をつけてください。

 

 

休憩用のスペースがなくてもソファーがしっかりしているので、そのままうたた寝できるかと。

 

 

【画像あり】国内空港ラウンジ利用記|ソファーやドリンクなど

 

ここからはクレジットカードと搭乗券の提示で無料で入れるラウンジの様子を紹介します。

 

写真は最近取り始めたばかりなのでまだ少ないですが、拡充していきます。

 

羽田空港 POWER LOUNGE CENTRAL

 

羽田空港のPOWER LOUNGE CENTRALは保安検査前に入れるラウンジです。

 

 

 

 

 

 

椅子がゆったりと座れてくつろげます。

 

 

アルコール類以外は無料です。

 

 

 

羽田空港 POWER LOUNGE NORTH|第2ターミナル

 

羽田空港のPOWER LOUNGE NORTHは、保安検査通過後に利用できます。

 

 

 

 

保安検査後なので長めが抜群です。

 

 

アルコール類以外は無料。

 

雑誌なども置いてあります。

 

飛行機の時間がボードに出ています。

ちょっとした伝統工芸的なものも。

 

羽田空港 SKY LOUNGE|第3ターミナル

 

SKY LOUNGEは第三ターミナルの保安検査通過後にあります。中央の保安検査場を通り抜けてまっすぐ4階行きのエスカレーターに乗ると見えてきます。

 

 

コーヒーやお茶類は無料。

 

ジュース類も無料です。

給電はコンセントのみ。USBはないです。

 

ゆったり座れるソファー。

 

発着時刻も確認できます。

保安検査後なので安心してゆっくりできますね。エポスゴールドで入りました。

 

 

福岡空港ラウンジTIMEインターナショナル

 

福岡空港のラウンジTIMEインターナショナルは保安検査通過後に入れるラウンジです。

 

 

保安検査通過後は眺めが良いですね。

 

作業スペースも充実しています。

 

休憩スペースまで!

 

 

福岡空港 ラウンジ TIME North

 

福岡空港のラウンジTIME Northは保安検査前に使えるラウンジです。

 

作業スペースが充実しています。

 

 

 

 

 

北九州空港 ラウンジひまわり

 

北九州空港のラウンジひまわりは保安検査後に入れるラウンジです。

 

 

ミニッツメイドのアロエ&白ぶどうの缶ジュースが無料。そして美味しい。

 

ここはコーヒーも美味しいです。エチオピアの豆を使っていて、個人的にラウンジの中では一番美味しかった。

無料のお菓子も置いてありました。

 

 

 

-飛行機

Translate »